あなたが次に泊まるビジネスホテル、どんなポイントで選びますか?
立地?価格?朝食の有無?——それも大事ですが、今の時代は「サステナブルな取り組みをしているかどうか」も、重要な選択基準になってきています。
「サステナブル」という言葉、最近あちこちで見かけませんか?
これは「持続可能な社会を目指す」という考え方。地球温暖化やプラスチックごみの問題が深刻化する中、私たちの「旅のスタイル」も変わり始めています。
今回は、ビジネスホテル業界で実際に行われている環境配慮の取り組みと、私たち利用者にできることをわかりやすくご紹介。
出張や旅行の際に、地球にもやさしい選択ができるようになるヒントが詰まっています!
なぜビジネスホテルが「サステナブル」に取り組むのか?
ビジネスホテルは、毎日たくさんの人が出入りし、数えきれないほどの電気・水道・アメニティが消費される場所です。
例えば、1泊の利用で使い捨ての歯ブラシや髭剃り、タオル、シャンプーボトルなどを使うと、それだけで多くの資源が使われ、ごみが出ます。
これを365日、何万人もの宿泊者が繰り返せば、環境への負担は想像以上です。
この現実を受けて、ビジネスホテル業界も「持続可能な宿泊サービス」を目指して、さまざまな取り組みを進めています。
実際の取り組み事例:こんなホテルがサステナブル!
東横INN|アメニティ持参を推奨&連泊時のエコ清掃
全国に展開する東横INNでは、エコ連泊プランが人気。
2泊以上の利用で「清掃不要」に同意すると、タオルの交換やアメニティの補充を控える代わりに、ポイントが付与される仕組みです。
また、フロントで必要なアメニティだけを選んでもらう方式を採用。「使わないけどもらっちゃった…」という無駄をなくす努力をしています。
この「アメニティを持ってくる人が偉い」という考え方が定着しつつあるのも素晴らしい点ですね。
三井ガーデンホテルズ|環境配慮型デザイン×地域食材
三井ガーデンホテルズでは、新築やリニューアル時に再生素材を活用した内装デザインを導入したり、LED照明や節水型のシャワー設備などを積極的に採用しています。
さらに、ホテル内のレストランでは地元の食材を使ったメニューが提供されるなど、地産地消にも貢献。「環境と地域経済の両立」を意識したホテルづくりが特徴的です。
相鉄グランドフレッサ|使い捨てアメニティ削減&エコプラン充実
相鉄ホテルグループの「グランドフレッサ」シリーズでは、プラスチック製アメニティの常備を廃止し、必要な人だけがフロントで受け取る方式を導入。また、連泊時に清掃をスキップする「連泊エコプラン」では、価格も抑えられ、環境にもやさしい。
利用者が「エコ行動に参加している感覚」になれる設計が魅力です。
星野リゾート OMOシリーズ|地域・文化との共存
やや観光寄りにはなりますが、ビジネス利用も増えている**OMOシリーズ(星野リゾート)**では、地域と共生する仕組みが整っています。
「ホテルは地域の入り口」として、ローカルガイドによる街歩きツアーを行ったり、地域の小規模店舗との連携を進めたり。環境への直接的なアプローチだけでなく、「地域にお金を落とす」という意味での持続可能性を実現しています。
サステナブルなホテル選びはどうすればいい?
ポイント1:公式サイトの「サステナビリティ」項目をチェック
ホテルの公式ホームページには、サステナブルな取り組みを紹介するページがあることが多いです。
SDGsマークの有無や、環境対策の詳細を見ると、ホテルの姿勢がわかります。
ポイント2:予約サイトで「エコプラン」を検索
楽天トラベルやじゃらんでは、「連泊時清掃なしで割引」といったエコプランが用意されていることも。
宿泊者にもお得で、環境にもやさしいのでおすすめです。
ポイント3:Googleマップやレビューで「エコ」の口コミを確認
「節水シャワーで良かった」「アメニティ最小限で気持ちいい」といった声があるかどうか、宿泊者のリアルな口コミも意外と参考になります。
宿泊者ができる3つのエコアクション
ホテルの取り組みだけでなく、私たち宿泊者にもできることがあります。
アメニティは自分で持参
歯ブラシやクシ、カミソリなどは使い慣れたものを持っていけば、ホテルの使い捨てアメニティを使わずに済みます。
清掃のスキップを選ぶ
連泊時に「今日は掃除不要」と伝えるだけでも、水や電力の節約になります。小さなことですが、積もれば大きな効果に。
外出時はエアコンと照明をオフ
当たり前のことですが、意外と忘れがち。エネルギーの無駄を防ぐ簡単な行動です。
「サステナブル=不便」ではない!むしろ快適?
「環境に配慮したホテルって、サービスが簡素なんじゃないの?」
…そんな心配をする方もいますが、実際は真逆です。サステナブルなホテルは、無駄を省き、心地よい本質的なサービスを大事にしています。
必要なものだけが用意され、清潔で静かな空間が保たれ、料理は新鮮な地元食材で丁寧に調理されている、そんな「本物の快適さ」を感じることができます。
まとめ:サステナブルなホテルを選ぶことは未来への投資
ビジネスホテルの宿泊も、ただ「泊まる」だけの時代から、「どう泊まるか」「何を選ぶか」の時代へとシフトしています。
環境に優しいホテルを選ぶことで、
• 地球に優しい選択をした満足感
• ホテルと共にSDGsを体感する新しい体験
• より丁寧な暮らしへの一歩
こういった、心にも価値ある時間が得られるはずです。
次回、出張や旅行でホテルを選ぶときには、「そのホテル、サステナブル?」という視点を、ぜひ取り入れてみてください。
コメント